公開セッション「生命のサイクル」
キョロたんさんからの質問
ぼんやりとすることが多く、(心の中にいろんな問題がうかんでは消え浮かんでは消えていくので)、目の前にするこがあっても集中してできません。
たとえば、家の掃除や洗濯物などどんどん後回しにしてしまいます。
その後回しになった家の様子をみて、あーあと落ち込む私。
高校生の時に拒食症になり、入院してから、ぼんやりとすることが増えました。
現在、夫と息子が一人いますが、もっとてきぱき家事や仕事をして、二人によろこんでもらいたいと思うのですが、集中力がつづきません。
6月に新しい赤ちゃんが生まれるので、心をすっきりとして、目の前にあるやるべきことに集中していきたいのですが、どのように工夫すればよいのでしょうか。
お答え掲載していただけると幸いです。よろしくお願いします。
答え
6月に赤ちゃんが生まれるとのこと・・・おめでとうございます。
現在、沢山の方から同じように集中できないという、ご質問をいただいております。
この現象は2通りありまして、脳がストレスに対処できない時に起こる現象もう1つは新しいサイクルに入るにあたり、自動的に古い自己とのお別れが起こる事を示します。キョロたんさんの場合、2つ目のようです。
長い間関わってきた自分とサヨナラをするのですが、様々な事が浮かんでは消え、消えては浮かんできます。このような現象は自分を再確認し、後悔などのやり残しがないかをチェックしています。
こういうシフト、今回のシフトは宇宙レベルで起きるのですが、すべての転生でのカルマが解放に向かって動いていきます。
これを意識的にする人と無意識になってしまう人とでは体験が違ってきます。
殆どの方は自分に何が起きているかが理解できません。
ボーっとしたり、宙に浮かんでいるように感じる人もいます。
もしかしたら人と繋がっていない感覚・・・。
離れていくような感覚を感じているかもしれません。
移行する前は、一時的にストップ状態になったように感じますし、何を目標にしていいか分からなくなってしまうケースも多いです。
お勧めするのは、今は十分休む時で自分を見つめなおし、新しい次元にシフトするために起きているのだと思うことです。
生理学的にも冬の寒さが続くので冬眠しているし、動かないことで力を溜めようとします。
十分じっとしていたら必ず春が来て動く時を教えてくれます。
生命は動く時と止まる時があって、止まる時に動いてしまうとうまくいきませんし、エネルギーの無駄使いにもなります。
動く時は来たら分かります。
なんだかワクワクしてくるので・・・。
ストレスはやらねばならないと思っているのに、出来ないことがストレスになります。
これを葛藤といいます。
集中力は1時間半が限度です。
一日の中でこの時間だけは、「これしかしない」という風に決めるのも、集中力を高めるのには適していますが、全部をこなそうとすると余計に負担になるのです。
一つやれると達成感が起きます。
これらのことが実際に起きない場合は、日常の生活に飽きてしまっていることを示す場合があります。
何か自分の中で変革期がきていて、でも新しい何かが見つからない時に起きます。
これもシフトの一つで、こういうグデグデを体験することで、自分に向かっていきます。
いづれにしても、新しい自分に向かってスタートしていることの証です。
未来のセルフイメージをしてみる。
一つ一つノートにやることを書いてみる。
色々とあるのですが・・・・。
それができない時は休んでください。
ずっとこういう現象が続くのではと不安になる方もいますが、生理的な現象とエネルギーのシフトなのです。
必ず抜ける時がきます。
妊娠中は赤ちゃんと共にとても大きな守り手がいます。
その存在はどんなことをも、いつでも「OK・・・それでいい」と言っています。
どうぞ大いなる存在と赤ちゃんを感じてみてください。
深呼吸をし、太陽にあたり、今ここに存在していることを十分に感じてください。
新しい生命の誕生はすべての存在に祝福を与えることになります。
新しい家族の誕生に心から祝福を・・・・・・・・・